fc2ブログ

【みなさまへのお知らせ】2019年1月2日更新

【ご挨拶】



ようこそ。

この度は、「藤原千秋」をご検索、ブログご訪問くださいまして、ありがとうございます。

この「フニワライフ」には、藤原千秋本人がまとめたお仕事記録、日記等があります。

もしお仕事ご依頼でお越しくださった場合には、お手数ですが、

「藤原の連絡先+お仕事ご依頼。 (1)」

をクリックしていただければさいわいです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

お仕事ではない場合でも、メールフォームなどから、
お気軽にメッセージくださいませ。^^




【みなさまへのお知らせ】


2019年1月2日更新。


こんにちは。

なんと2年ぶりにこのブログにログインが叶いました! 

あんまりにもログインしていなかったのでパスワードがわからなくなって入れない…というよくあるまぬけな状況で、昨年はご挨拶を結局すっ飛ばしてしまいました。

というわけで一気に二年分の近況報告を致したく存じます。
よろしくお願いいたします。

まず昨年(2018年)のお仕事について。

☆書籍監修に携わりました。

『忙しい人の人生が整う 家事の習慣』(西東社)
忙しい人の人生が整う 家事の習慣

本間朝子さん、河野真希さんとの共同監修になります。Amazonのレビューもすこぶるよろしく、嬉しい限りです。Amazonアンリミテッドでも読めますので、どうぞご一読ください。

☆ラジオ番組にレギュラー出演しました(しています)。

『ジェーン・スー 生活は踊る』(TBSラジオ)、「スーさん、コレいいよ」月イチレギュラーとして、5月より毎月第三水曜日に生放送出演させていただきました(ています)。

当初10月までの出演予定だったのですが、ご好評いただけまして半年伸びました……。

ありがとうございます皆様。

私はもともとスーさんのコラムの読者でラジオも聞いていて、一方的に「同世代の希望…」と思っていたので、このお仕事のオファーはものすごくうれしかったのです。

ラジオは顔が映らないのでいいですね。笑 気持ちが楽です。。。

とか言いながら、8月の放送時に社会科見学といって私の三姉妹を調整室で見学させていただいたのですが、謎の緊張感のせいか派手に台本を読み飛ばしまして、子どもたちから「恥ずかしすぎて死ぬ」と帰途責められ。涙

更によりによってそんな日に限って父が聴取していてその晩は電話でも笑われました。。。くじけず今後もがんばります。

☆新聞記事執筆しました(しています)。

『赤旗日曜版』で春、夏、秋、冬の4回、「ゆる家事ごよみ」連載させていただきました。

もう終わってしまいましたが、毎回、私の読者の方としては異例なほど年配の方がたからの率直なご感想をたくさんいただき、ものすごく勉強になりました。

また『日経プラス1』「すっきり生活」コーナーに不定期ですが書かせていただいています。

12面のほぼほぼまるまる一面なので、書き手として毎回ひじょうに緊張感があります。こちらも反響が毎回大きく、ありがたいことにご好評をいただいているようで、あー良かった。

今年も継続しておりますのでよろしくお願いいたします。

☆講演、セミナー、ワークショップなども行いました。

ミサワホームイング「お掃除解決セミナー」、サニクリーン「簡単ラクラクお掃除教室」「婚活おそうじ教室」などに登壇させていただきました。個人的に忘れ難いのは婚活教室で、場が非常に華やかで、そういうことって家事系セミナーではあまりないことで、面白かったです。またやりたい。

☆雑誌連載しています。

2016年6月より全国賃貸住宅新聞社『家主と地主』誌【お気楽!お掃除テクニック】連載。2006年より日本工業出版『住まいとでんき』誌【子育て真っ最中!団塊jrの住まい考】連載。いずれも継続しています。

☆web連載しています。

LEEweb「暮らしのヒント」、くらしメイド 藤原千秋の<季節のお悩み相談室>、家事ラク「お掃除はズボラでOK」、家電Watch「藤原千秋の使ってわかった!家事便利アイテム」、また不定期ですがAllAbout「家事・掃除・子育て・害虫駆除」カテゴリの記事も執筆しています。

☆新聞、雑誌記事、Web記事監修その他お受けしました。

連載以外で、2018年お世話になったのは読売新聞、毎日新聞、農業共済新聞、学研『GetNavi』、宝島社『大人のおしゃれ手帖』、ベネッセ『サンキュ!』、地球丸『天然生活』、集英社『LEE』、白泉社『kodomoe』、文化学園『ミセス』、日経BP『ecomom』、PHP『暮らしラク〜る』、集英社『SPUR』、宝島社『MonoMax』、主婦と生活社『CHANTO』、小学館『女性セブン』、リクルート『ゼクシィ』、オレンジページ『クッキング家計簿』、主婦と生活社『週刊女性』、『北欧、暮らしの道具店』、『StyleLOHACO』、その他、CBCラジオ、TokyoFMなどにも出演させて頂くなど、多岐にわたるお仕事に携わらせていただきました。

またその他企業広報誌、健保系冊子、企業ウェブサイトでの掃除術掲載等さまざまな媒体でも、たくさんのご依頼をいただきました。

誠にありがとうございました。

上にも少し書きましたが、プライベートでは三姉妹が高1、小6、小2と大きくなり、私ようやく趣味(宝塚観劇)にかまける余裕が出てきました。といいますか子どもたち全員が香ばしい塩梅のヅカオタに育っておりまして、わりと日々家の中でも歌ったり踊ったりしていて賑やかです。

一方2018年は子供会役員をしていたり、核家族で遠方に住む二親の入院や介護もろもろあって、相変わらずフットワークはそれほど軽くありませんでしたが、なんとかかんとか少しずつ前進している感があるのは嬉しいことです。

とはいえ身一つでご依頼のすべてにお答えすることが難しいこと、ご迷惑をおかけすることがまだ多々ございます。

大事なお仕事をキャンセルするリスク防止のため「講演」や「テレビ出演」等といった重いご依頼には、タイミングによってはご辞退させていただくことがございます点につきましては、どうかご理解いただけますと幸いです。

唯、インフルエンザやノロウィルス等の流行病の少ない時季や、家人の協力を得られる状況等々、なんとか可能なこともありますので、懲りずにとりあえずお声掛けいただければ幸いです。

原稿執筆、記事監修、企画立案、商品モニター、開発、アドバイザリー等のご依頼に関しましては、競合排除案件でない限り滞りなく承っておりますので、お気軽にご相談下さいませ。

2019年も、変わらず、どうぞよろしくお願いいたします。


                                              藤原千秋拝

(以上2018年の記録について、2019年1月2日記す。2017年分は後日執筆します…できるかな?)

追記。(以下2019年1月3日記す)

2017年にご依頼いただいたお仕事を、Googleカレンダーより抽出しました。号数等把握しきれず、複数回ご依頼いただいた媒体様も多かったのですがカウントしきれませんでした……。とほほ。しかし、多岐にわたる媒体様より、多岐にわたる内容でご依頼をいただき、ほんとうにありがとうございました。

2017年のお仕事について。

・宝島社『大人のおしゃれ手帖』記事監修
・宝島社『大人のおしゃれ手帖』MOOK 記事監修
・オレンジページ『オレンジページ』記事監修
・家の光『暮らしのマイスター』連載
・朝日新聞出版『週刊朝日』記事監修
・『あはは』連載
・日本経済新聞『日経プラス1』取材対応
・『家主と地主』連載
・『いこーよ』記事監修
・ベネッセ『サンキュ!』記事監修
・『住まいとでんき』連載
・集英社『LEEweb』連載
・名古屋CBCラジオ 出演
・学研『GetNavi』記事監修
・集英社『LEE』対談、出演
・NHK出版『きょうの料理』記事監修
・サンケイリビング『あんふぁん』記事監修
・BS朝日 番組監修
・セブン&アイ出版『saita』記事監修
・小学館『女性セブン』記事監修
・『明るい暮らしの家計簿』記事監修
・宝島社『InRed』記事監修
・ハウスメイトサイト記事連載
・NHK『あさイチ』出演
・家電Watch連載
・聖教新聞 取材対応
・赤旗 取材対応
・光文社『女性自身』記事監修
・晋遊舎『LDK』記事監修
・「不動産関係者のための科学的掃除講座」登壇
・ダイワハウス イベント 登壇
・ミサワホームイング セミナー 登壇
・「健美家」取材対応
・扶桑社『ESSE』取材対応
・主婦と生活社『 CHANTO』記事監修
・広島RCCラジオ出演
・3Mジャパンイベント登壇
・晋遊舎『MONOQLO』記事監修
・KADOKAWA『レタスクラブ』記事監修
・宝島社『steady.』記事監修
・成美堂出版『ひとり暮らしレスキューBOOK』監修
・白泉社『kodomoe』記事監修
・晋遊舎『家電批評』記事監修
・宝島社『MONOMax』記事監修
・リクルート『ゼクシィ』記事監修
・DCMイベント登壇
・光文社『Mart』記事監修
・三井住友海上『安心かわら版』記事監修
・宝島社『掃除・片付け名人のベストアイディア』MOOK記事監修
・セキスイハイム「ハイムカフェ」記事監修
・くらしメイド 記事連載
・マガジンハウス「てをつなご」記事監修
・マガジンハウス『GINZA』記事監修
・名古屋ZIP-FM出演
・J-WAVE出演

などなど……誠にありがとうございました!!!

スポンサーサイト



テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

マテ茶。

放っておくと1日に2リットルくらいコーヒーを飲んでしまう。
あんまり健康的ではないような気がする
(ほぼインスタントだし)ので、
できるだけそれをマテ茶に置き換えようという試み
をしています。

お茶はいろいろ好きで、
正食三年番茶は、
子どもらが小さい頃いつも飲ませてたし、
煮出す時にラズベリーリーフをひとつかみ
入れて飲むのも好きでした。
あとビワの葉茶とかね。
ふつうの麦茶も。
あと、京都の煙っぽいほうじ茶も好き。
ふつうのほうじ茶も好き。
緑茶もいいです。
スタッセンのチャイスパイスティーは、
カルディで買い溜めるし、
生活の木のプリンセスティーも好き。
ピンクで美味しいのです。
リプトンの普通の黄色いティーバックも好きです。
ジャンナッツのティーバックも好き。
ニナスのマリーアントワネットも好き。

でも一番飲んでるのはUCCの THE BLEND117なんだよね。

と打ってる間にマテ茶がはいりました。

インフルエンザA

新年2日に発熱病臥し始めた夫が、
今日から診察始まった近医で、
ばっちりインフルエンザAとの、
お墨付きをいただいて帰宅しました。

狭い家にひしめく五人家族。
皆が入れ替わり立ち替わり看病もしていたので、
全員感染免れないことでしょう。

とりあえず現況では、
まだ発症していない者たちで、
体が動くうちに、と、
手分けしてトイレを掃除し消毒し、
居間に掃除機をかけ、
シーツを洗い布団を干し、
風呂を洗い洗濯物を2回干し、
廊下とドアノブを拭いて、
換気して、
手遅れ感満載ですが、
クレベリンを設置しました。

いっぺんに4人ぶっ倒れたら地獄だなあ。
潜伏期間から考えると今日明日か。
過去2年間、子どもたちが拾ってきたインフルは、
軒並みBだったので、
もう静かな気持ちで、
諦めの境地におります。
でも〆切が。。。
〆切が。。。。。。

初ぼやき。

大晦日の格闘技で、
インフル拾ってきたっぽい夫が、
寝床で着々と熱を上げているなか、
不穏な頭痛を訴えながら、
JK1の長女とJS6の次女が、
キッチンでシフォンケーキを焼き、
ながらケンカと、
タカラヅカの歌舞音曲をアカペラで歌いまくり、
音量でかすぎうるさすぎで病人が唸り、
一方JS2の三女は、
縄跳びの宿題を頑張りすぎて、
吐き気を催しており、
私はNHK-BSで16時からやっている星組の中継を、
観たかったのにテレビが調子悪くて観られない、
16:50を回った(もう終わっちゃうよ!)
1月3日、ナウオン。。。
これがぼやかずにいられようか。
いられませんよね。
しくしく。。。

私は私で今日から仕事始め。
インフル蔓延しないといいなあ。

役に立たないこと。

通常「お役立ち」なことばかり書く仕事をしているので、
あんまり役に立たないことを今年(2019年)は、
誰も読んでなさそうなここで書いてみようかと、
ふと思い立ちました。

まあ、新しいブログを立ち上げては、
仕事の忙しさにかまけて更新を止める、、、
ということをここ数年なんども繰り返しているので、
古巣を使っても何日かで「しーん。。。」となりそうなのですが、
まあ気楽にいきましょう。と思います。
役に立たないので、更新しなくても、
誰も困らないしね!




【みなさまへのお知らせ】2019年1月2日更新しました。

2018年ぶんのお仕事ご報告執筆しました。

http://funiwara.blog80.fc2.com/blog-entry-891.html

【みなさまへのお知らせ】2017年2月24日更新

【ご挨拶】


ようこそ、この度は、「藤原千秋」をご検索、ブログご訪問くださりありがとうございます。

この「フニワライフ」には藤原千秋本人がまとめたお仕事記録、日記等があります。

もしお仕事ご依頼でお越しくださった場合には、お手数ですが、
左のカテゴリより「藤原の連絡先+お仕事ご依頼。 (1)」をクリックしていただければさいわいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。


お仕事ではない場合でもお気軽にメッセージをどうぞ。^^





【みなさまへのお知らせ】



2017年2月24日更新



こんにちは。新年もすっかり明けて、うっかりしている間に、
今年も残すところ10ヶ月ほどになってしまいましたが、
昨年のお仕事について。。。

☆一昨年、昨年に引き続き書籍監修に携わりました。

jinnsei

『人生をピカピカに 夢をかなえる掃除の習慣』(朝日新聞出版)


こちらは、2014年刊の、
『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』(朝日新聞出版)
kajinokihonn

からの転載ということで、クレジットいただきました。

一般書ということでとても読みやすく、近隣の書店でも面陳されていました。
たくさんの方の手元に届くといいなあと思っています。

AmazonではKindleにもなっています。
おうちの荷物を増やしたくない方は是非、電子版でどうぞ!

☆連載12年目に入ります、日本工業出版『住まいとでんき』(旧誌名は、『住まいと電化』)誌での【子育て真っ最中!団塊J r.の住まい考】、継続させていただいております。

連載開始時、3歳だった長女も今年中3になり、連載開始頃に妊娠した次女は小5、末っ子も1年生になります。光陰矢の如し。子育てネタ、我ながら良く続くなあと思いながら、毎月楽しく書かせていただいております。どこかでご覧になる機会がありましたら、ぜひご感想お寄せ下さい。

☆2014年1月より開始の、日本実業出版社『企業実務』誌で【フニワラさんの庶務の知恵袋】連載は終了しました。

☆新連載としては2016年6月より、全国賃貸住宅新聞社『家主と地主』誌【お気楽!お掃除テクニック】が開始しています。賃貸住宅の家主さんが読む雑誌ですが、一般人が見てもなかなか面白いコンテンツが多く、御恵投いただく見本誌、毎月楽しみに拝読しています。私のコラムはわりあいライトなものですので、こちらもどこかでご覧いただく機会がありましたらご感想お寄せ下さいませ!

☆ガイドとなって17年目となるAllAbout「家事」「掃除」「子育て事情」、2016年、割合精力的に更新したと思います。おかげさまで何度かランキング上位に食い込みました。^^

今年も鋭意、新規記事UPする予定です。スマホでも見やすいです。お手すきの際にでもチェックしてみて下さい。

「MAMA picks(ママピックス)」においては2016年も更新ゼロでした。苦笑 古い記事ですが、ランキング上位にいつもある記事があり、なんとか存在感をアピールしている古株で、年末の対談には参加しております……。今年は少し書けると良いなあ。^^;

その他かれこれ、昨年(2016年)も大変多くの媒体様にお声掛けいただき、たくさんの企画のお手伝いをさせていただくことができました。ありがとうございました。

☆5年ぶりにテレビのお仕事を請けました。

『マツコの知らない世界』(TBS系)(アーカイブはこちら

matsuko

「1000種類の掃除グッズを試した主婦」という肩書きで登場。
オンエア時にミスがあって、その後「捏造?!」という炎上?になってしまいビックリしたというオマケが付きましたが、収録準備や収録作業全般、テレビに出慣れていない者には興味深くマツコさんは大きく、とても実のあるお仕事でした。

「マツコ効果?」で、翌月同系列『ひるおび!』にも、5分ほど生出演させていただきました。生放送、めちゃくちゃ緊張していましたので、ホンジャマカの恵さんがホンモノだー!ということしか記憶に残っていません。苦笑

☆また実は同日朝、J-WAVE「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」(ナビゲーター:別所哲也)のワンコーナー「MORNING INSIGHT」にも5分間ほど生出演させていただきました。テーマは「時間がない人のための大掃除アドバイス」。大掃除ネタは暮れのどんづまりまで鉄板でした! ありがとうございました。

☆ラジオ出演はその他数回ありました。J-WAVEで電話出演(生放送)が1回、名古屋「CBCラジオ」こちらも電話出演でしたが、数回お声がけいただき、毎回楽しかったです。ありがとうございました。

☆講演というか、お話会も1回。【藤原千秋さんと考える 復職ママも専業ママも、暮らしも家事も楽しむワークショップ&お茶会 @阿佐ヶ谷地域区民センター】、杉並こどもプロジェクト・こどもコワーキングbabyCoを運営する曽山恵理子さんよりお声がけいただき、復職前のママと赤ちゃんたちと楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。しみじみ思い出深いです(もう1年前……)。

そのほか、2016年も『日本経済新聞』紙に複数回取材、掲載いただき、ありがとうございました。

『読売新聞』紙、『赤旗日曜版』紙、『聖教新聞』紙にも取材・掲載いただきました。ありがとうございました。

ベネッセコーポレーション『サンキュ!』誌では、「親子でエプロンの日」プロジェクトを、一昨年、昨年に複数回監修させていただきました。ありがとうございました。

集英社『LEE』誌では、9月ローンチの新サイトにて【暮らしのヒント】執筆陣に加えていただき、コラムを連載させていただいています。また、本誌2017年1月号【藤原千秋さんの「週末ここだけ」大掃除!】では、3年ぶりに大掃除ネタ監修させていただきました。webでも読めますので、ぜひご覧下さい。

マガジンハウス『anan』誌では、初めて取材していただきました。掃除と収納の特集がなされた2032号(2016.12.14)で複数箇所コメントさせていただいています。

anan


その他、白泉社『kodomoe』誌、晋遊舎「LDK」誌、晋遊舎『MONOQURO』誌、晋遊舎『家電批評』誌、晋遊舎『100円雑貨完全ガイド』誌、カタログハウス『通販生活』誌、光文社『女性自身』誌、日経BP『ecomom』誌、オレンジページ『オレンジページ』誌、PHP『暮らしラク〜る』誌、KADOKAWA『毎日が発見』誌、赤ちゃん本舗『赤ちゃんBonjour ach』誌、ミキハウス『子育てハッピーノート』誌、ときわ総合サービス『2017明るい暮らしの家計簿』、テレビ朝日『EXニュース』、JA共済『暮らしの知恵袋』、三菱電機『グッドライフクラブ』、等々で取材・掲載・登場等させていただきました。

またその他企業広報誌、健保系冊子、企業ウェブサイトでの掃除術掲載等さまざまな媒体で、たくさんのご依頼をいただきました。誠にありがとうございました。

プライベートでは、末娘がこの春、ようやく小学校に上がります。こちらのご挨拶で出産報告したのが昨日のことのようなのですが……。次女は小5、長女は中3。あっという間です。

2016年はPTA役員をしていたり、核家族で遠方に住む二親の入院や介護もろもろあって、相変わらずフットワークは軽くありませんでしたが少しずつ、前進している感があるのは嬉しいことです。

とはいえ身一つでご依頼のすべてにお答えすることが難しいこと、ご迷惑をおかけすることがまだ多々ございます。

大事なお仕事をキャンセルするリスク防止のため「講演」や「テレビ出演」等といった重いご依頼には、タイミングによってはご辞退させていただくことが多い点、どうかご理解いただけますと幸いです。

唯、インフルエンザやノロウィルス等の流行病の少ない時季や、家人の協力を得られる等、なんとか可能なこともありますので、懲りずにとりあえずお声掛けいただければ幸いです。

原稿執筆、記事監修、企画立案、商品モニター、開発、アドバイザリー等のご依頼に関しましては、変わりなく承っております。お気軽にお声掛け下さい。


すでに走り出してはおりますが、2017年も、変わらず、どうぞよろしくお願いいたします。


                                              藤原千秋拝











2016年1月25日更新



☆昨年は、おかげさまで、2年連続で新刊を送り出すことが出来ました。イラストレーター・熊野友紀子さんとの共著になります。

ズボラ主婦・フニワラさんの家事力アップでゆるゆるハッピー!! (オレンジページムック)

funiwarasann2

『オレンジページ』誌での連載から選り抜いて編集していただき、イラストレーター・クマノさんによる書き下ろしマンガ&カットをふんだんに加えた、読みやすいけど読み応えある一冊に仕上がりました。春の終わり頃の発刊でしたのでずいぶん前のような気がしてしまいますが……。

お買い上げいただいた方には「トイレの置き本」的に、ご家庭で愛読していただけていることを著者のひとりとして切に願っています!

また、2015年は、秋に一昨年発刊の、
『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』朝日新聞出版

kajinokihonn

が、増刷されました!!!

コンスタントに売れている様子。監修者冥利に尽きます!!!


2013年6月より連載させていただいた、オレンジページ『オレンジページ』誌【ズボラ主婦 フニワラさんのめざせ!暮らしの達人】は、2015年6月に終了しました。当初半年の予定が、まるまる2年の連載となったのは嬉しい予想外でした。現在連載中の、イラストレーター・熊野友紀子さんの連載『ワタシ、片づけ修業はじめました』、身体を張ってて面白いです!おすすめです!

2015年3月からは時事通信社【楽しくなる掃除のノウハウ】配信記事の連載が開始されました(連載自体は終了済)。こちらは、確認できている範囲ですが、神奈川新聞、大分合同新聞、十勝毎日新聞、山口新聞、中国新聞、長野日報、福井新聞、苫小牧民報、福島民報、北羽新報、陸奥新報、山口新聞…など…に、掲載(連載)いただいているようです。ありがとうございます。

こちらの連載は11年目に入ります。日本工業出版『住まいとでんき』(旧誌名は、『住まいと電化』)誌での【子育て真っ最中!団塊J r.の住まい考】。継続させていただいております。連載開始時、3歳だった長女も今年中2になります……。遠い目。子育てについての内容もだいぶん変容して来ました。どこかでご覧になる機会がありましたら、ぜひご感想お寄せ下さい。

2014年1月より開始の、日本実業出版社『企業実務』誌で【フニワラさんの庶務の知恵袋】連載も継続しています。

ガイドとなって16年目となるAllAbout「家事」「掃除」「子育て事情」、2015年は比較的(!)更新しました。今年はもう少しハイペースに新規記事UPする予定です。オールアバウト、スマホでも見やすいインターフェイスになりましたので、お時間の隙間にぜひチェックしてみて下さい。

「MAMA picks(ママピックス)」においては2015年は更新ゼロでした。苦笑 でもたまに古い記事のランキングが上がっていたりして嬉しいです。いちおう連載継続させていただいております。ありがとうございます。

2015年11月からは、「NewsPicks(ニューズピックス)」サイト上で新連載『三世代の住まい方』を開始しています。

その他かれこれ、昨年(2015年)も大変多くの媒体様にお声掛けいただき、たくさんの企画のお手伝いをさせていただくことができました。ありがとうございました。

『日本経済新聞』紙には複数回取材、掲載いただき、ありがとうございました。
『読売新聞』紙、『赤旗日曜版』紙、『日本農業新聞』紙、『農業共済新聞』紙にも取材・掲載いただきました。

ベネッセコーポレーション『サンキュ!』誌では、「親子でエプロンの日」プロジェクトを、昨年も複数回監修させていただきました。ありがとうございました。

集英社『LEE』誌では、「発表! LEEハピ家事大賞2015」コメントに加えて、賢人・商品ジャーナリストの北村森さん、家電Watch編集長の阿部夏子さんと対談させていただきました。刺激的な対談でした。

扶桑社『ESSE』誌には初登場含め、3度お声掛けいただき、 新年特大号 2016年 1月号 の特集「段取り上手の3日大掃除」を監修させていただきました。超キレイ!な読者さんのお宅で、2日がかりの撮影(すごいボリューム!)でしたが、とても楽しい現場でした。ありがとうございました。

初登場と言えば、クレヨンハウス『クーヨン』誌も初めての登場!でしたが、2015年6月号では、『「がんばりすぎない」が ちょうどいい ずぼら家事ことはじめ』を監修させていただきました。すごくいいページに仕上がっていてうれしかったです。

その他、集英社『MORE』誌、白泉社『kodomoe』誌、晋遊舎「LDK」誌、晋遊舎「100円雑貨完全ガイド」誌、小学館「女性セブン」誌、マガジンハウス『クロワッサン』誌、光文社『女性自身』誌、赤ちゃん本舗『赤ちゃんBonjour ach』誌、朝日新聞出版社『週刊朝日』誌、マガジンハウス『Hanakoママ』誌、日経BP『ecomom』誌、晋遊舎『MONOQURO』誌、生活協同組合ユーコープ『mio』誌、株式会社ばど『まみたん』誌、等々で取材・掲載・登場等させていただきました。

ラジオ出演が数回ありました。いずれも名古屋の、名古屋「CBCラジオ」、名古屋「ZIP-FM」(こちらは生放送)、遠方なので電話出演でしたが、楽しかったです。ありがとうございました。

また、他にも企業広報誌、健保系冊子、企業ウェブサイトでの掃除術掲載等さまざまな媒体で、たくさんのご依頼をいただきました。誠にありがとうございました。

プライベートでは、末娘が5歳になりました。4歳差で3人産んだため、こんなに大きな子が一番小さいなんて人生初(!)の体験です。物理的にはだいぶんラクになりました。

とはいえ核家族、遠方に住む二親の入院や介護、もろもろ個人的些末な事情で恐縮なのですが、相変わらずフットワークは軽くありません。。。

身一つでご依頼のすべてにお答えすることが難しいこと、ご迷惑をおかけすることが多々ございます。

大事なお仕事をキャンセルするリスク防止のため「講演」や「テレビ出演」等といった重いご依頼には、ご辞退させていただくことが多い点どうかご理解いただけますと幸いです。

唯、インフルエンザやノロウィルス等の流行病の少ない時季や、家人の協力を得られるタイミング等、なんとか可能なこともありますので、懲りずとりあえずお声掛けいただければ嬉しいです。

原稿執筆、記事監修、企画立案、商品モニター、開発、アドバイザリー等のご依頼に関しましては、変わりなく承っております。お気軽にお声掛け下さい。


2016年も、どうぞよろしくお願いいたします。


                                              藤原千秋拝








2015年1月7日

☆昨年は、おかげさまで、5年ぶりの新刊を手がけさせていただきました。

『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』朝日新聞出版 (2014/11/28)

kajinokihonn

藤原は監修をさせていただいたのですが、とくに「掃除」の項目については自ら執筆、ここ15年の間に蓄積した各種ノウハウをほぼ全て、惜しげ無く投じてあります。「きほん」と銘打っておりますが掃除に関してはかなりマニアックな内容かも知れません。「きほん」では物足りない方にも必ず役立つ一冊かと自負しております。

また、あまりの部厚さ、情報量には、手に取られた方を「ぎょっ」とさせてしまうかもしれません。

素晴らしいカメラマンの皆様による美しい写真、高いクオリティのバラエティにとんだイラスト、精緻なデザイン、徹底的に編まれたテキスト(編集者の皆様に脱帽!)。。。。。。

手放しでお勧めできる一冊です。
どうか、書店で一度手に取られてみて下さい。
どうぞよろしくお願い致します!


オレンジページ『オレンジページ』誌にて、2013年6月より【ズボラ主婦 フニワラさんのめざせ!暮らしの達人】という連載をさせていただいておりますが、たいへんご好評いただいており、当初半年の予定が2014年を越え、なんと2015年も継続になりました。ありがとうございます!

イラストレーター熊野友紀子さんのイラスト、マンガが毎回予想の斜め上の面白さ! 編集氏と毎回3人タッグで練り上げております。どこかでご覧になる機会がありましたら、ぜひ感想お寄せ下さい!

一本の論文掲載が契機で開始された連載も10年目、既に100回を超えます、日本工業出版『住まいとでんき』(旧誌名は、『住まいと電化』)誌での【子育て真っ最中!団塊J r.の住まい考】も継続させていただいております。住宅設備機器等の最新情報、レポートの並ぶ中、毛色の変わったページに毎回なっているなあと苦笑しておりますが、こちらも、機会があれば是非ご覧下さい。藤原子育て生活がわりあい赤裸々に毎月綴られております。

また、2014年1月より日本実業出版社『企業実務』誌で【フニワラさんの庶務の知恵袋】連載をさせていただいておりますが、2014年中に「誠 Biz.ID」での配信も開始されました。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1412/25/news017.html
ネット上でお読みいただくことができますので、ぜひ参考になさって下さい。

ガイドとなって15年目に入る、AllAbout「家事」「掃除」「子育て事情」「MAMA picks(ママピックス)」においてもほそぼそと連載継続させていただいております。ありがとうございます。

日経BP「エコマム」で連載させていただいておりました、『住宅ライターふにわらさんの 子育て家族のおうちメンテナンス』は、連載80回をもちまして終了となりました。バックナンバーはこちらからお読みいただくことができます。

昨年(2014年)は大変多くの媒体様にお声掛けいただき、たくさんの企画のお手伝いをさせていただくことができました。

『日本経済新聞』、『朝日新聞』、『産經新聞』、『赤旗日曜版』では初夏と年末という二度のお掃除のチャンスに取材いただき、ありがとうございました。

ベネッセコーポレーション『サンキュ!』誌では、「親子でエプロンの日」プロジェクトを複数回監修させていただきました。ありがとうございました。また、集英社『LEE』誌では、子どものアレルギーについての座談会に参加させていただき、いつもとは違ったアプローチで誌面作りのお手伝いができ、たいへん新鮮でした。

学研『アイーネ』誌は新創刊でお声掛けいただき、お掃除のカラーページに登場させていただきました。
その他、学研『ママノート』誌、宝島社『大人のオシャレ手帖』誌、晋遊舎「LDK」誌、小学館「女性セブン」誌、マガジンハウス『クロワッサン』誌、光文社『女性自身』誌、オレンジページ『食べようび』誌。

いきいき株式会社『いきいき』誌では、ふだんと異なる年齢の読者様にわかりやすいよう、「セスキ炭酸ソーダ」について複数回特集していただき、ありがとうございました。

からだにいいこと社「からだにいいこと」誌、赤ちゃん本舗『赤ちゃんBonjour ach』誌、朝日新聞出版社『AERA with baby』誌では可愛らしい赤ちゃんとの撮影に同席させていただき、とても楽しかったです。

朝日新聞出版社『週刊朝日』の記事はネット上で多くの方にシェアいただきました。
「「大掃除しなくていい」プロが断言する理由」

日経BP『ecomom』誌、晋遊舎『MONOQURO』誌、PHP研究所『PHPくらしラク~る』誌、ミキハウス『子育てハッピーノート』誌、主婦と生活社『CHANTO』誌、集英社『MORE』誌等々で取材・掲載・登場等させていただきました。

また、他にも企業広報誌、健保系冊子、企業ウェブサイトでの掃除術掲載等たくさんのご依頼をいただきました。誠にありがとうございました。

ようやく末子が4歳となり、少々お仕事のペースアップができるなあと思っているところ、遠方に住む二親の入院や介護等の問題が生じ、個人的些末な事情で恐縮なのですが、相変わらずフットワークは軽くありません。

身一つでご依頼のすべてにお答えすることが難しいこともあり、ご迷惑をおかけすることが、まだ多々ございます。ほんとうに、恐縮しております。

大事なお仕事をキャンセルするリスク防止のため、「講演」や「テレビ出演」等といった変えの無いご依頼には、辞退させていただくことがまだ多い点、どうかご理解いただけますと、幸甚に存じております。

唯、インフルエンザやノロウィルス等の流行病の少ない時季や、家人の協力を得られるタイミング等、なんとか可能なこともありますので、とりあえずお声掛けいただければ嬉しいです。

原稿執筆、記事監修、企画立案、商品開発アドバイザリー等のご依頼に関しましては、変わりなく承っております。お気軽にお声掛け下さい。


2015年も、どうぞよろしくお願いいたします。


                                              藤原千秋拝


(2014年以前のお知らせ)

☆おかげさまで、オレンジページ『オレンジページ』誌にて、2013年6月より【ズボラ主婦 フニワラさんのめざせ!暮らしの達人】という連載をさせていただいております。ご好評いただき、当初半年の予定が2014年も継続になりました。

また9年目になります日本工業出版『住まいと電化』誌での【子育て真っ最中!団塊J r.の住まい考】連載のほか、2014年1月より日本実業出版社『企業実務』誌で【フニワラさんの庶務の知恵袋】連載が開始されました。

ガイドとなって14年目に入る、AllAbout「家事」「掃除」「子育て事情」、また連載回数69回を数える日経BP「エコマム」、livedoor「MAMA picks(ママピックス)」においても連載継続させていただいております。ありがとうございます。

また昨年(2013年)は集英社「LEE」誌にて3回の特集を担当させていただきました。マガジンハウス社「クロワッサン」誌ではカラー8ページの特集でお世話になりました。そのほか白泉社「コドモエ」誌、ベネッセコーポレーション「サンキュ!」誌、からだにいいこと社「からだにいいこと」誌、学習研究社「おはよう奥さん」誌、小学館「女性セブン」誌、主婦と生活社「週刊女性」誌、マガジンハウス社「Hanakoママ」誌、潮出版「パンプキン」誌、読売新聞、産經新聞、Web R25、オレンジページ社「オレンジページ」、晋遊舎「LDK」誌・「MONOQURO」誌・「家電批評」誌、通販生活社「通販生活」誌、リクルート「SUUMO」、ダ・ヴィンチ電子ナビ、HCI/日本ホームセンター研究所「月刊需要創造」誌、等々で取材・掲載・登場等させていただきました。また、他にも企業広報誌、健保系、企業ウェブサイトでの掃除術掲載等たくさんのご依頼をいただきました。誠にありがとうございました。

瑣末な事情なのですが、3人の娘の子育て中であるため、いまだフットワークはあまり軽くありません。ご依頼のすべてにお答えすることが難しいこともあり、ご迷惑をおかけすることもまだ多々ございます。たいへん恐縮です。

お仕事をキャンセルするリスク防止のため、講演やテレビ出演等といったご依頼には辞退させていただくことがまだ多い点、どうかご理解いただけますと幸甚に存じます。

唯、インフルエンザやノロウィルス等の流行病の少ない時季には、なんとか可能なこともありますので、とりあえずお声掛けいただければ嬉しいです。原稿執筆、記事監修、企画立案等のご依頼に関しましては変わりなく承っております。


2014年もどうぞよろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・

(2013年以前のお知らせ)


☆2011年7月14日ローンチの、
ニュース・ブログメディア

【MAMA picks(ママピックス)】
http://mamapicks.jp/


立ち上げメンバーとして参加しています。
こちらでは今まで書いてこなかった、
子育てに関する記事・コラムを執筆しています。
ちょいと好戦的(笑)です。
ご意見ご感想忌憚無くお寄せください。




☆2011年4月より
「未来を担う子どもたちに、美しい地球を残したい」
「子どもを持って地球のことや自然のことを真剣に考えるようになった」
女性たちに向けて情報を発信している

ecomom[エコマム]
http://www.nikkeibp.co.jp/ecomom/


誌上でコラムの連載を開始しました。

『住宅ライターふにわらさんの 子育て家族のおうちケア』
http://www.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/hw/list_hw.html


まさに「子育て真っ最中」な中で行っている、
リアルなおうちケア情報を、
のほほんと発信しています。
どうぞご覧ください!




☆私事で恐縮ですが、
おかげさまで2010年9月、
第三子を出産しました。

そのため、誠に勝手ながら、
原稿執筆及び記事監修のお仕事は通常営業しているのですが、
主に授乳のため、テレビ出演、ラジオ出演、
講演等、出張を要する案件、
また自宅及び本人等の撮影を要する、
ご依頼に関しては、
ご依頼内容によりご相談の上、
お受けしております。

大変恐れ入りますが、
事情ご了承いただければ幸甚です。

2011年7月17日

藤原千秋拝




☆AllAbout「住まいを考える」

サイトガイドを、
2001年から務めています。
こちらもよろしく。

http://allabout.co.jp/living/sumai/

☆サイト改変による担当テーマ変更がありました。
http://allabout.co.jp/gm/gp/31/
(2011年7月より)

担当ガイドサイトは、

掃除
害虫駆除
家事
住まいを考える

になります。


これからもどうぞよろしくお願いいたします。


AllAboutでの藤原千秋インタビュー
(2005年…若い…。)
http://allabout.co.jp/guide_interview/house/sumai.htm





☆このブログ「フニワライフ」では、
主に、AllAbout以外のお仕事記録を。
(備忘録と営業かねてですね!)

たま~に身辺雑記を綴っています。

コメント歓迎してますのでどうぞお気軽に!
とても喜びます。笑

(アダルトコメント対策として反映までの間にチェックを入れています。
お時間いただき恐れ入りますが、ご理解いただけると幸甚です)。

テーマ : ちょっといいニュース。
ジャンル : ニュース

やっと2016年のお仕事記録をまとめました。

2月も終わりかけております……。すっかり遅くなってしまいましたが、
宜しければご覧下さいませ!

【みなさまへのお知らせ】2017年2月24日更新 
http://funiwara.blog80.fc2.com/blog-entry-608.html

テーマ : ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆
ジャンル : 結婚・家庭生活

やっと2015年のお仕事記録をまとめました。

そろそろ2月になってしまいそう。焦りました!

【取材協力/対談しました】集英社『LEE』2015年6月号

lee


発表! LEEハピ家事大賞2015 (P.142)

じょい

毎年のようにコメントを寄せさせていただいている「 LEEハピ家事大賞」も5年目。

今年は、コメントに加えて、賢人・商品ジャーナリストの北村森さん、家電Watch編集長の阿部夏子さんと対談させていただきました。尊敬するお二人とのお話、めちゃくちゃエキサイティング! でした!

http://hpplus.jp/lee/
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
プロフィール

藤原千秋/フニワラ3。

Author:藤原千秋/フニワラ3。
住まい(かた)専門のライター(など)。
16歳、12歳、8歳の三姉妹を育てています。

☆このブログ「フニワライフ」では、
主に、AllAbout以外のお仕事記録を。
(備忘録と営業かねてですね!)

たま~に身辺雑記を綴っています。
コメント歓迎してますのでどうぞお気軽に!
とても喜びます。笑

(アダルトコメント対策として反映までの間にチェックを入れています。

お時間いただき恐れ入りますが、ご理解いただけると幸甚です)。

最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
メガネビジョン
最近のトラックバック
RSSフィード